整体・療術院の経営者 / 東洋医学を学びたい人の為の団体
  教材 〉 DVD教材 ダイジェスト動画公開




東洋医学・整体を学ぶ
資格取得
日本伝統療術学院





《教材に関して》

手技療術指導協会
埼玉事務局


<お問い合わせ>
埼玉県秩父郡
長瀞町長瀞
477-4

電話0494-69-2041

メール



手技療術指導協会の認定バッチが完成!
価格:3,000円

手技療術指導協会認定バッチ
<お申し込み方法>
お名前・ご住所・電話番号を明記してこちらまでご連絡下さい。
お電話での申し込みは、
(神奈川事務局)
045-944-4140
までお問い合わせ下さい。

 

第49回療術セミナーダイジェスト版 
 ダイジェスト
動 画
テーマ
『心羅万癒39 ~
 背部の症状の治し方
 
自律神経の乱れと出る症状


 講師:
 手技療術指導協会 理事長
        原田聡 先生
 
撮影日時  平成31年 3月 10日 神奈川県横浜市 
内 容
 
講演内容 ( 講演&実技 )
《実技》

  ぎっくり腰を患部に触れずに改善する方法
  押圧の基本は吐きながら押す
  足底筋膜炎は脛の外側がポイント
  肩の施術
   ・肩に効く押し方

   五十肩を良くするのはココ!押圧のポイント
   ・肩甲骨を緩める方法

《講演》
 症状を見極める問診のポイント

  ・胃の痛みの原因は、胃酸?粘膜?  見極める質問
  ・胸が痛い=心臓 という先入観を

  
自律神経の乱れを良くするには
  ・思い込みや先入観が引き落こす自律神経失調症

  ・自律神経が乱れる時期
  ・ネガティブな思考を切る瞑想の効果
  ・自律神経の乱れが引き起こす、腸内異常発酵

 主食が果物の落とし穴


   
こんな人に
お勧め
 ☆自律神経の乱れが引き起こす症状を学びたい
  ☆肩の症状の改善方や手技療法について勉強をしたい



第48回療術セミナー 
 ダイジェスト
動 画
テーマ
『心羅万癒38 ~
  初診で結果を出す肩の症状の治し方 


   講師:手技療術指導協会 理事長 原田聡 先生
撮影日時  平成30年 11月 18日 静岡県熱海市
内 容
 講演内容 ( 講演&実技 )

   〇切迫尿意の原因と対策 
   〇肩こりを治さなくては頭痛は治らない
   〇心臓が悪い?息苦しい、のどの詰まりの原因は
   〇頚椎症が睡眠やメンタルに及ぼす影響
   〇吹き出物も自律神経
   〇低血圧を治す必要があるのか
   〇施術中に頭痛が出る人の特徴


  《実技》
   〇五十肩の人にやってほしい体操
   〇五十肩に効果的なツボと施術
   〇膝の痛み・関節?筋肉?見極め方
         他

こんな人に
お勧め
 ☆症状の見極め方を学びたい
 ☆症状の改善方や手技療法について勉強をしたい



第47回療術セミナー 
 ダイジェスト
動 画
テーマ
 『心羅万癒37  経絡で症状を取るイメージの仕方
           原因を知り経絡の作用を活かす』  


   講師:手技療術指導協会 理事長 原田聡 先生
撮影日時  平成30年 3月 4日 神奈川県横浜市
内 容
 講演内容 ( 講演&実技 )

〈講演〉
 〇首の動きで分かる痛みの原因
 〇のどの痛みを取る経絡は 
 〇アゴの痛み、顎関節症の調整すべきポイント 
 〇胸の奥が締め付けられる感じがするのはなぜ 
 〇寝ている時に手足にシビレるのはなぜ 
 〇胸鎖乳突筋のほぐし方なぜ血糖値が高いといけないのか?

〈実技〉
 〇効く押し方は力が足の裏から伝わる 
 〇押すリズムの取り方 
 〇骨盤内の血流と腸内環境、婦人科疾患
  他

こんな人に
お勧め
 ☆症状の見極め方を学びたい
 ☆経絡療法や手技療法について勉強をしたい



第46回療術セミナー 
 ダイジェスト
動 画
テーマ
 『心羅万癒36 ~治療家のセルフコントロール


   講師:手技療術指導協会 理事長 原田聡 先生
撮影日時  平成30年 11月 27日 静岡県熱海市
内 容
 講演内容 ( 講演 )
 〇指を傷める治療家の為のセルフケア
 〇ばね指を良くするポイント
 〇相手の悪い気をもらう?
 〇悪い気が入ってこないコツ、押し方
 〇ストレスを解消するためにどうするか
 〇一番に自律神経が乱れるポイント
 〇自分で自律神経を整えるスワイショウのやり方
 〇凝る場所は決まっているのは何故 なんでお尻が凝るのか

                            他

こんな人に
お勧め
 ☆自分の症状を改善、セルフケアを学びたい方
 ☆症状の改善方や手技療法について勉強をしたい



  各ページに記載の記事・写真の無断転用を禁じます。すべての著作権は手技療術指導協会に帰属します
                         
Copyrights(c) 手技療術指導協会 Allrights reserved